☕ 深川コーヒータウン 『コーヒーの聖地』 清澄白河

コーヒー焙煎 Coffee Roasting

焙煎 Roasts

珈琲焙煎者は、焙煎の様々な度合いに対して、例えば、シティローストとかフレンチローストと呼んで、焙煎途中の段階で豆の内部温度を呼称を付けています。焙煎の達人は、ある風味の特色を強調するために、「焙煎プロファイル」として知られるレシピにしばしば従うことを好みます。例えば、コーヒーの産地、多様性、処理方法、好ましい風味の特徴など幾つかの要素(因子)を用いて、最高の品質を引き出します。焙煎曲線は、横軸に時間、縦軸に温度で表せます。これは、焙煎機内部に設置した温度センサの示す温度を手動で記録するか、または、コンピューターのソフトウェアとデータロガーにより自動的に記録されます。

もっともポピュラーで、しかし最も不正確な焙煎の度合いを決める方法は、豆の色を肉眼で判断することです。(例外的には、分光光度計を用いて、赤外線の下でのコーヒーの反射を測定して、その値を アグトロン社の測定器(Agtron scale) と比較することです。)豆が熱を吸収するにつれて、その色は黄色から段々と濃い茶色に移行していきます。焙煎の後半の段階では、豆の表面から油が滲み出します。熱源から取り出すまで、焙煎し続けると、ますます濃い色になります。コーヒーは年月を経ても色が濃くなりますが、焙煎目的での色の変化には向いていません。多くの焙煎者は、焙煎工程を監視するために、温度、匂い、色、音を用いています。

音は、焙煎中の温度の良い指標です。焙煎者が聞くことができる亀裂の音は、2つの温度のしきい値で生じます。およそ196 °C (385 °F)で、コーヒーは亀裂音を発します。この点は、最初の亀裂と称され、軽焙煎"light roast"の出来始めです。最初の亀裂の時点では、コーヒー中の大半の水分が蒸発し、豆のサイズが大きくなります。温度が、224 °C (435 °F)に近づくと、第2の亀裂が生じ、コーヒーが崩壊し始める音を発します。もし更に焙煎を続けると、コーヒーは完全に炭化され、ついには燃焼します。

以下の写真は、ブラジル産生豆のある一群からサンプルを取り、様々な温度での焙煎名称と記述を示したものです。

1: 22 °C (72 °F) 緑豆
倉庫に届いた緑コーヒー豆です。温度制御した環境では、18ヶ月保管することができます。


2: 165 °C (329 °F) 乾燥段階
乾燥段階では、豆が1ハゼ(1爆ぜ:第1のパチパチはじける音)を示した段階で、水分量が蒸発するまで吸熱処理されます。


3: 196 °C (385 °F) シナモン焙煎
非常に軽い焙煎レベルで、1ハゼ時点です。甘みは不十分で、こんがり焼けた穀類が主で、草の風味、そして、はっきりとした酸味を帯びています。


4: 205 °C (401 °F) 中・軽焙煎
中・軽程度の茶色、見た目では、まだらです。多くの焙煎専門家にとって喜ばしい焙煎で、複雑な酸味と共に、豆本来の特色を目だ立たせます。


5: 210 °C (410 °F) アメリカン焙煎
中・軽程度の茶色、1ハゼの間に反応が進んだものです。酸味は若干抑制されていますが、豆本来の特色は残っています。


6: 219 °C (426 °F) シティ焙煎
中程度の茶色、最も多くのコーヒーに共通しています。焙煎の特色が感じられますが、豆の持つ多様な特色を味わうことができます。


7: 225°C (437 °F) フルシティ焙煎
中・濃い茶色で、時折、油の光沢が見られ、焙煎の特色が支配的になります。2ハゼ(2爆ぜ:第2のピチッピチッはじける音)の開始時点です。


8: 230 °C (446 °F) ウィーン焙煎
中・濃い茶色で油の膜があり、より苦い味が混じった甘さ、カラメル風味だが酸味は無し。2ハゼの中ほどの工程。いかなる豆本来の特色も、この焙煎段階では、覆い隠されてしまいます。


9: 240 °C (464 °F) フレンチ焙煎
濃い茶色、油で光り、焦げた地味な色、酸味は減少しています。2ハゼの終了時点。焙煎の特色が支配的になり、コーヒー本来に備わっている芳香や風味が残っていません。


10: 245 °C (473 °F) イタリアン焙煎
非常に濃い茶色で光っており、焦げた色あいが明確になり、酸味は殆ど消失し、豆は薄くなっています。


http://en.wikipedia.org/wiki/Coffee_roasting#

くいしんぼうMAP
印刷用PDF(A4横)

くいしんぼうMAP
印刷用PDF(A3横)

のりさん大福帳
イラストレーター
福田紀子



La Barchetta
ラ・バルケッタ
イタリア語教室

石原さとみ Cocilaelle
清澄白河本店に来る


Find My Tokyo 清澄白河


Cocilaelle ホームページ


手作り日傘作家 ひがしちか


Cocilaelle 清澄白河本店
インスタグラム


ひがしちか投稿写真


Cocilaelle 清澄白河本店
営業カレンダー


クリエイターズステーション
「あの人に会いたい!」
Cocilaelle ひがしちか氏

↑ PAGE TOP


inserted by FC2 system